- 争い予防
REALsでは、遺贈寄付を受け付けております
「自分の想いを、未来へつなぐ方法を探している」──そんな方に選ばれているのが、遺贈による寄付です。REALs(リアルズ)では、平和のために行動する人を支え、命を守る活動を長く続けていくために、皆さまからの遺贈寄付を受け付けています。
遺贈寄付とは?
遺贈寄付とは、ご自身の遺産の一部または全部を、遺言によってNPO法人や公益団体などに寄付することを指します。生前にあらかじめ意思を示しておくことで、大切に築かれた財産を、未来の社会に役立てることができます。
「今すぐではないけれど、いずれ社会のために何か残したい」──そんな想いから、遺贈寄付を検討される方が増えています。NPOや公益法人を遺贈寄付先に選ぶことで、持続的に社会課題の解決に貢献することができます。
REALsの活動に託される想い
REALsは、紛争や暴力によって危機にさらされる人々の命を守り、対話と協力による「争いのない社会」をつくるために活動している認定NPO法人です。これまでにアフガニスタン、南スーダン、シリアなど16か国で、紛争予防・人道支援・平和教育を行ってきました。
皆さまの遺贈寄付は、次のような形で未来に生き続けます。
- 紛争地での住民保護や暴力防止の取り組み
- 若者や女性の平和の担い手育成
- 紛争の再発を防ぐための対話・信頼醸成活動
遺贈寄付の流れ
法律で定められた方式の遺言書を作成し、REALsを寄付先として指定することにより、当団体への遺贈寄付が実現します。専門家に相談しながら、一般的に以下のような流れで行うことができます。
【遺贈寄付の流れ】
- ご検討・ご相談
└ 支援活動の内容等についてはREALsにお問い合わせください。遺贈に関する法律や税務については専門家(弁護士・司法書士・税理士等)へご相談ください。
- 寄付内容の決定
└ 寄付の方法や使途の希望などをお伺いします。
- 遺言執行者の決定
└ ご逝去後、遺言の内容を確実に実行するために「遺言執行者」(遺言に書かれた内容を、正しく実現するために行動する人)を選任します。弁護士などの専門家を指定することで、手続きがスムーズかつ確実になります。
- 遺言書の作成・保管
└ 公正証書遺言などで正式に遺言を作成・保管します。
- ご逝去後の手続き
└ 遺言執行者が手続きを行い、寄付金がREALsに届けられます。
- 感謝とご報告
└ 寄付者の想いを丁寧に引き継ぎ、活動報告をさせていただきます。
最後に
遺贈寄付は、人生の集大成として「未来への贈りもの」を残す方法です。REALsは、皆さまの想いを大切に受け止め、その一つひとつを平和をつくる力に変えてまいります。
ご関心をお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。専門家へのご紹介など、安心してご検討いただけるようサポートいたします。
お問い合わせ先
認定NPO法人 REALs(Reach Alternatives)
メール:contact@reals.org
電話:03-5579-8395(平日10:00〜17:00)






