過去の活動国

認定NPO法人REALs(リアルズ:旧日本紛争予防センター)は争いを予防し、人と人が共存できる社会をつくる国際NGO。ご寄付は寄付金控除の対象になります。

過去の活動国

  • アフガニスタン(2002~2007年)

    2001年のタリバン政権崩壊後、REALsは復興支援活動を実施しました。主な活動は、1)DDR(兵士の武装解除、動員解除、社会復帰)事業、2)人道的地雷除去事業、3)女性の自立支援事業です。REALsはまず2002年から、除隊兵士に対する職業訓練を通じた社会復帰支援プロジェクトを実施しました。またスリランカ(下のスリランカへリンクを貼る)に続きアフガニスタンにおいても日本人テクニカルアドバイザーを育成し、2005年から人道的地雷除去事業を実施しました。さらに女性が社会的に最も弱い立場に置かれている状況に対し、収入拡大と社会的地位の向上を目的とした女性の自立支援事業も実施しました。
    REALsはこれらの活動を通じ、アフガニスタンの復興と平和構築に携わりました。

    アフガニスタンの活動レポートを読む

  • 東部アフリカ地域【ケニア、ウガンダ 、 ルワンダ、コンゴ民主共和国、中央アフリカ共和国、ブルンジ 、ソマリア、スーダン(当時)】(2008~2009年)

    UNESCOと共同で東部アフリカ8カ国の現地NGOと市民社会の紛争予防の能力強化事業を行いました。現地の市民社会やNGOが紛争再発予防・平和の定着を担うことができるよう、実務家・指導員研修を行ったほか、マネジメントや活動分野での案件形成・モニタリング評価能力の強化に必要なノウハウを研修しました。また、研修後、8カ国に戻ったNGOや市民団体が、現地住民や他のNGOに対し学んだノウハウを案件化し実践するための支援を行いました。各団体のウェブサイト整備による情報発信向上とNGO間のネットワークに加え、政府や政策立案レベル、国際機関や外国の支援機関とも現地のNGOがつながりを確立するための連携のしくみも整備しました。

    東部アフリカの活動レポートを読む

  • バルカン地域【マケドニア、セルビア】(2009~2012年)

    1990年代にバルカン地域で起こった内戦は民族同士の激しい虐殺に発展し、和平が訪れてからも地域に深い傷を残しました。「民族ごとに住む地域、学校、教育カリキュラムも分かれ、緊張感が高まると民族間の殺傷事件もまだ発生する。戦争を経験していない子どもたちも、異なる民族に対する偏見や差別を持ちはじめている。再び民族対立が起こらない未来を子どもたちに残したい。」 REALsは、セルビアとマケドニアの3地域の小学校15校と連携し、多民族の子ども、教職員、保護者6,953名による協働植林と協同清掃を通じた共存促進を実施しました。結果、お互いの理解や信頼関係の構築、さらには子どもたちを通した住民同士の交流が進み、REALsの活動終了後も自治体や学校の予算でその後も取り組みが続いているほか、市長や教員たちが自発的に取り組みを他の地域に広げる波及効果も生まれています。

    バルカンの活動レポートを読む

  • カンボジア(2001~2010年)

    1991年まで長期にわたる内戦が続いていたカンボジアでの紛争の再発を防ぎ平和な国づくりを支援するため、REALsは2001年に活動を開始しました。EUとともに小型武器が回収された地域に開発支援を行う事業(Weapons for Development)を行い治安の回復を行いました。少数民族への教育支援、学校建設、インフラ整備などを行い、2000年5月に現地の安定化の目標を果たしたと判断し、活動を現地コミュニティに引き継ぎました。

    カンボジアの活動レポートを読む

  • スリランカ(2000~2009年)

    REALsは、2000年8月から、スリランカにおけるンハラ人とタミル人の対立を緩和するため紛争予防活動に取り組みました。現地NGOであるセワランカ財団、NPC(National Peace Council)との共催で宗教間平和会議・市民平和会議を開催するほか、紛争予防・平和構築ワークショップを実施するなど、民族間の理解の促進や、地域の人々が自分たち自身で争いのない社会を築いていけるようコミュニティの能力強化のための活動を行いました。また、スリランカの深刻な地雷問題を目の当たりにし、地雷除去テクニカル・アドバイザーの養成、現地における地雷除去員の訓練と地雷除去チームの編成を行い、地雷除去を実施するなど、平和支援を通じ内戦の終結に貢献しました。集結2004年末に発生したスマトラ島沖地震に際しては、被災した国内避難民に対する井戸・トイレ・住居・コミュニティ施設等の修復、被災者の心のケア、職業・就業訓練、妊娠中の避難民に対する栄養補助食品支援などを行いました。

    スリランカの活動レポートを読む

寄付で応援